お知らせ - インターネットサクセス倶楽部ブログ

HOME > インフォメーション > お知らせ

[新商品] メール商人の姉妹商品 「ウェブ商人」をリリースしました!

2017年07月27日 [記事URL]

この度、メール商人の姉妹商品となるホームページ制作システム『ウェブ商人』をリリースすることになりましたので、お知らせします。

webshonin_logo3.gif

ウェブ商人は、「誰でも簡単に理想のホームページ! 」を商品コンセプトに、ITに疎い人でも、自分の思い描く理想のホームページを作れるように様々な工夫がされています。

いま世界的に普及しているwordpressをベースにしていますが、単純にテーマを提供するタイプの商品ではありません。

ウェブ商人を高スペックサーバーに、予めインストールした形で提供するクラウド型のASPサービスになります。(メール商人と同様の使い方になります)

ウェブ商人の詳細はこちらよりご確認下さい↓
http://wshonin.com/wshonin/

また、システム提供だけでなく、制作オプションを利用いただければ、ご希望にそったオリジナルデザインのホームページを弊社で制作することもできます。

もし、メール商人ユーザーさんが、ホームページのリニュアルや新規での制作をお考えでしたら、一度、ご相談をいただければと思います。

お問合せはこちらよりどうぞ

追記>
制作オプションについては、月にお引き受けできる制作本数に限りがありますので、事前に空き状況等をご確認ください。



1日集中講座 『成功するメルマガライティングと運用方法』 を開催!

2016年12月09日 [記事URL]

メール商人では、新春早々の1月17日(火)に、人気ネットライターのジュビリー社長 橋本絢子さんを講師に迎えて『メルマガライティング』と『見込み客リストの獲得』をテーマとした1日集中講座を開催します。

1日集中講座『成功するメルマガライティングと運営方法』の詳細はこちら

本講座を企画したのは、メール商人ユーザーさんから最も多いご相談が、この「ライティング」に関することと「リスト獲得」に関することだからです。

実際、メールマーケティングに取り組んで最初にぶち当たるのが、
「そもそも配信リストがない・・」 「見込み客はどこにいる?」
という事業運営をする上で最大資産ともいえる「見込み客リスト」の獲得に関するものと、

「何をどう書けばいいの・・?」 「文体は?」
「口語体・筆記体?」「どうもしっくりこない」
というようなライティングに関する2つが最大の壁となります。

そこで今回は、この壁をぶち破るのに最も適した講師として、現役人気ネットライターで、プロライターを育成するジュビリー社長の橋本絢子さんをお招きしました。

橋本さんは、大手広告会社のコピーライターとして活躍後、ジュビリーを立ち上げ「プロライター養成塾」や「コピーライティング集中塾」「企業向けライティングコンサルティング」などを通じて、500名以上の生徒さんにコピーライティングの指導をされてきました。

その生徒さんの中には、人気テレビに出演するまでになった人や超人気ネットライターもいます。

この集中講座では、

コピーライティングの基礎から、
読者を引き込むメルマガ文章の書き方、
自分に合ったメルマガの型 など、

1日間かけてネットライティングをじっくりと学んでいただきます。

また、特に起業スタートアップ時や、リストが少なくて困っている方にとって、
超貴重なノウハウとなる「リスト獲得法」を教えて頂きます。

この講座を通して、基本となるコピーライティングのフレームワークをおさえて、
その上で、自分流の味わいあるメルマガラィティングに発展をして頂ければと思います。

なお、今回は講座特典として年内(12月28日まで)申込者に限定して橋本講師とのスカイプによる30分コンサルセッションを受けられます。

このセッションにより、
思考法が間違っていないか?
ライティングの型が自分にあっているか?

というようなことを、講師から直接アドバイスをもらうことが出来ます。

このセッションは、ネットライティングのプロ講師から直接アドバイスを受けられる非常に貴重な機会になると思います。
特にメール商人ユーザーの皆さんには、このセッションの受講を強くお勧めします。

《 追記 》
本講座はメール商人ユーザー様 特別価格を設定しています。
ぜひ、このチャンスを活かしていただけければと思います。

詳細とお申込みはこちら↓
1日集中講座『成功するメルマガライティングと運営方法』

みなさんのご参加お待ちしています。



メール商人のアフィリエイトプログラムでコミッションをゲット!?

2016年10月06日 [記事URL]

日頃は、メール商人のご利用を誠にありがとうございます。

メール商人では、メール商人のお客様を対象とした「お友達紹介プログラム」を運営しておりますが、それとは別に「アフィリエイトプログラム」を開始することになりました。

アフィリエイトプログラムはご存じの方も多いと思いますが「成果報酬型広告」のことで、目的とする成果(コンバージョン)があった時に報酬を支払う広告プログラムのことです。

アフィリエイトプログラムの代表例としては、Amazon.comのアソシエイツプログラムが有名ですね。

EMZアフィリエイトプログラムご紹介ページはこちら

メール商人管理画内にも説明ページを設置しています。
管理画面内のサイドメニュー左下バナーをクリックしてご確認下さい。

screenshot_135.gif


アフィリエイト活動をする手順としては、以下のようになります。

(1) アフィリエイト参加希望者がアフィリエイト会員登録をします。
(2) 所定のアフィリエイト素材(バナー・テキスト・メール広告)を使って、ホームページ・ブログに設置したり、メルマガなどで紹介活動をします。
(3) アフィリエイト素材経由のコンバージョンがあると、広告主・アフィリエイター双方に通知がされます。
(4) 成果に応じて、広告主よりアフィリエイト会員に所定の報酬をお支払いします。

■報酬額/メール商人の正式申込みに対して7,000円/1件

「お友達紹介プログラム」は、リアルなお知り合いを対象とした紹介プログラムになりますが、これに対してアフィリエイトプログラムはネットを活用した紹介プログラムということになります。

お友達プログラムに比べ、やや緩やかな紹介活動という感じになります。
ご協力を頂ける方はアフィリエイト会員登録をお願い致しますm(__)m

なお、本アフィリエイトプログラムは、メール商人の「アフィリエイトオプション」を利用して運用されています。

ご自身でもアフィリエイトプログラムの活用をお考えでしたら、本アフィリエイトオプションの理解を深める観点からも登録してみることをお勧めします。(因みに、本オプション利用に月額固定費用はかかりません)

それでは、ご協力を宜しくお願い致します。



皆様のご要望をお聞かせ下さい!

2015年05月29日 [記事URL]

弊社では、メール商人を「より便利に より効果的」に使って頂けるよう、皆様のご要望を随時受け付けております。

「こうなったらいいのに、便利なのに」「こんな事できないかな~」というようなご要望などありましたら何でも結構です。 管理画面内の「お問合せフォーム」より、どんどんお寄せください。

■ご要望はこちらからどうぞ↓

管理画面 → ヘルプ → お問合せ → 件名で「その他 ご要望など」を選択して、具体的なご要望事項をご入力の上 送信して下さい。

demand.gif

ご要望内容にもよりますが、できるだけ皆様のご要望を反映できるように努めてまいります。

主旨ご理解の上、ご協力よろしくお願い致します。



消費税率変更に伴うメール商人利用料について

2014年02月14日 [記事URL]

平素はメール商人のご利用を誠にありがとうございます。

さて、ご承知の通り2014年4月1日より消費税率が現行の5%から8%へ引き上げされます。

この変更に伴いご利用中のメール商人におきましても、本年4月1日のご利用分より新税率の8%が適用されます。

つきましては、新税率への移行にあたり、次の通り運用をさせていだきたくご案内申し上げます。


■ 新消費税への移行ついて

(1)新税率の適用

2014年4月1日以降にご利用頂くメール商人サービス利用料につきましては、本体価格に対して新税率の8%を適用させて頂きます。

それに伴いまして、本年4月1日以降のサービス利用料に対するご請求・課金につきましては 「本体価格+税(8%)」を適用させていただきます。

なお、1年1括支払いなど、本年4月1日以降のサービス利用料を前払いしていただいているお客様におきましては、この前払い期間につきましては繁雑さを防ぐ等の観点から追加徴税は行わず、税3%の差分は弊社が負担をさせていただきます。


(2)価格表示について

「消費税の転嫁対策特別措置法」により税別表示が認められるようになりました。来年10月1日にも税額変更が予定されていることをふまえ、メール商人利用規約の価格表示を3月中旬より「税別表示」に改めさせていただく予定です。( 本体価格は据え置き 但し100円未満は切捨て)   

< 関連サイト>
国税庁   消費税法改正のお知らせ(社会保障と税の一体改革関係) 
日本商工会議所 消費税の転化対策特別措置法 5つのポイント 

今回の税率変更により、お客様にはご負担をおかけすることになり誠に恐縮ですが、主旨ご理解を頂き、引き続きのご愛顧を頂ければ幸いです。

何卒、宜しくお願い申し上げます。




《 前 1  2 


PageTop