【特別セミナーのご案内】「消費者主役のマーケティング」のポイントはどこにある?! - インターネットサクセス倶楽部ブログ

HOME > サポート情報 > 説明会・セミナー > 【特別セミナーのご案内】「消費者主役のマーケティング」のポイントはどこにある?!

【特別セミナーのご案内】「消費者主役のマーケティング」のポイントはどこにある?!

2010年09月01日

こんにちは、イー・エム・ズィーの神田です。

最近、ソーシャルメディアのビジネス分野への活用が大きな話題となっています。

ソーシャルメディアとは、ブログ、ツイッター、Ustream.tv、そしてfacebookといった、新しいタイプのサービスのことです。

世界的にみると、特にfacebookが5億人を超えるユーザーを持つようになり、世界でも最大規模でアクセスの多いインターネットサービスとなりました。

実際に、アクセス数でFacebookがあのGoogleを抜いたというのはショッキングなニュースでした。

また、日本ではツイッター利用者が急伸しているのはご存じのとおりです。

これだけ多くの人が利用するようになると、ビジネス分野への活用を考えるのは自然な流れです。

では、ソーシャルメディアをビジネスで効果的に活用するにはどうしたらいいのでしょうか?

─────────────────────────────────

■『facebook時代のマーケティング』セミナー&交流会

さて、この「ソーシャルメディアのビジネス分野への活用法」をテーマに、10月1日に、秋葉原のUDXビルでセミナーを弊社主催で開催することになりました。

セミナータイトル :『facebook時代のマーケティング』

▽セミナー詳細↓
http://bit.ly/cI6dk2
※メール商人ユーザー様は、特別価格でお申込みいただけます。
上のページリンクからはお申し込みはしないようにお願いします。

確かに、ソーシャルメディアはビジネスそのものや、マーケティングのあり方、パラダイムを大きく転換する可能性を秘めていると思います。

可能性を秘めているというより、実際そうなってきているといっていいでしょう。

その事例などは、マスコミなどで頻繁に取り上げられているのでここでは割愛します。

これらの新しいマーケティング手法を始める際には・・

「それを何のためにするのか?」という目的をクリアにしておくことが重要です。

人がやっているからと真似をして、やみくもに情報発信をしても、なかなか望む効果はあげられないでしょう。

目的をクリアにするためには、その手法の本質的なところを理解しておくことが何より大切です。

今回のセミナーでは、このソーシャルメディアをビジネスに活用するポイントを、初心者にも判り易く説明をさせていただきます。

講師は、先日、世界で最もソーシャルメディアを活用して稼いだ男といわれるゲイリー・ヴェイナチャック氏の本「ゲイリーの稼ぎ方」を翻訳し、一緒にセミナーで講演もした、弊社代表の岩元貴久がさせていただきます。

岩元は、ソーシャルメディアの本質を、次のようにコメントしています。

『ビジネスを行う側にとって、史上初めて「顧客の声を聴くことができるツールを持った。これまではビジネスサイドから情報を発信し、顧客(市場)を煽動することを主としていたマーケティングが主流であったが、今の時代はそれが通用しなくなった』

さらに・・

『中小企業にとって大きなビジネスチャンスが到来している』

『資金力により、広告をだして顧客を注意づけるというような形でなく、顧客の中に入っていくようなマーケティングを求められている』

ともいっています。

セミナーではこれらの、ポイントを判リやすく説明をさせていただきます。

なお、メール商人ユーザー様には、特別価格の半額で受講をしていただけます。

お申し込みは、下記のユーザー様向けお申し込みページよりお申し込みください。

▽お申し込みはこちらより↓

▽セミナー+交流会(13,860円)
http://bit.ly/bQi3FS

▽セミナーのみ(6,720円)
http://bit.ly/9FTYgz

▽交流会のみ(7,140円)
http://bit.ly/bfivqQ

皆さんのご参加をお待ちしています。
─────────────────────────────────

■『まなベル.TV』の講演アーカイブ

先週のメルマガでお知らせしました8月25日夜の『まなベル.TV』の講演は深夜の時間帯にも関わらず3,637名の方に視聴いだきました。

ありがとうございましたm(__)m

今回の、講演テーマが、SNSを中心とした最新のマーケティング事情ということもあり、大きな反響をいただきました。

マーケティングの大きな潮流になっているSNSへの関心の高さが伺えます。

※もし、当日視聴をできなかったようでしたら、そのライブ講演の
ビデオアーカイブを下記URLでご覧いただけます
http://www.ustream.tv/recorded/9141475?lang=ja_JP




PageTop