サポート情報 - インターネットサクセス倶楽部ブログ

HOME > サポート情報

検索エンジン対策用キーワードに関する質問

2007年12月26日 [記事URL]

イー・エム・ズィーの菅谷です。こんにちは。

クリスマス商戦はいかがでしたか?

キャンペーンなど、効果的に打てましたでしょうか?

まだ、今週いっぱいまでは諦めずに、セールスできるものは行っていきましょう。

それから、今週、来週とお休みだからと言って、一緒に休んでしまってはいけませんよ。

この時期が一番大切です。

ここでいかに有益な情報をお届けできるか、また、この時期にお客さまをケアできるかが、来年につながります。

年末年始のご挨拶に加えて、お客さまを氣遣うメールを配信してみてくださいね。

さて、先週、先々週と「検索エンジン対策用のキーワードの見つけ方」についてお知らせしてきました。

そうしたところ、またまたご相談がたくさん寄せられてきました。

大変ありがたいことです。

続きを読む

そんな中、こんなご意見もいただきました。

----------------------------------------------------------------

菅谷さん、今回の検索エンジン対策用のキーワードの見つけ方、とても参考になりました。

弊社の商品を求めているお客さまが検索で使うキーワードが見えてきました。

ただ、一点、今現在使っているキーワードで、上位表示ができているので、できれば、変更はしたくないのですが、やはり、今回見つけたキーワードに入れ替えた方がいいのでしょうか?

ご指南いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

----------------------------------------------------------------


なるほどです。そのご心配よくわかります。

もし、今のホームページで上位表示できているのであれば、それはそれで取っておいてよいでしょう。

今は、「1サイト1テーマ(キーワード)の法則」がありますので、今のサイトはそのままで、新しく見つけたキーワードで固めたサイトを作り新しいドメイン名で作られることをお勧めします。

それで、現在のサイトと、新しいサイトでの動きを比較してみて、成果が良いものを採用したらよいと思います。

マーケティングの基本ですね。

また、何件かご質問をいただいたのですが、複数のキーワードが上がった場合、複数のサイトを作成するわけですが、今現在の元々のサイトをそのまま残す場合は、そこから新しいサイトへのリンクは忘れないようにしてください。

その際、リンクする時は、“キーワードを含めた”形でリンクしていただければと思います。

こうすることで、被リンク(リンクされている数)を稼ぐことができますので、お忘れなく。

それから、検索エンジン対策のコツについて、もう一点だけヒントを差し上げます。

それは、必ず「サイトマップ」を設けること。

1ページ、サイトマップを用意して、全ページへのリンクをつけたものを作ってくださいね。

これも検索エンジン対策になるようです。

ご確認ください。

ホームページの作成そのものが自分でできないということであれば、弊社と提携しているホームページ制作業者をご紹介することも可能です。

彼らは一般のホームページ制作会社と異なり、私たちのマーケティングコンセプトを理解しているので、デザインよりも、効果・機能重視のサイトを作ってもらえると思います。

必要であればお声掛けください。

お待ちしております。

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。

また、連絡しますね。

それでは、また。

菅 谷



メール商人コントロールパネルバージョンアップ

2007年11月20日 [記事URL]

11月20日にメール商人コントロールパネルがバージョンアップしました。
変更点につきましては、
http://www.mshonin.com/admin/news/ver68.html
からご確認ください。



御社の集客をお手伝いします

2007年10月25日 [記事URL]

イー・エム・ズィーの菅谷です。こんにちは。

今日はお知らせです。

すでにご存知のことと思いますが、弊社ではこれから「メール商人」の導入を検討されている企業様、個人事業主、起業家の方、またその予備軍の方向けにマーケティング情報をお届けするメルマガ「ネットde成幸道場」を配信しています。

現在では、おかげさまで発行部数が5万部ほどになり、メールでも大変高い反応率をいただいています。

そこで、この弊社のメルマガを活用して、御社の集客のお手伝いができないかと思い、この「ネットde成幸道場」内に、御社の広告を載せることができる、「メルマガ広告サービス」を開始することになりました。

http://www.emz.jp/mailad.asp


広告プランとしては、テキスト広告をメルマガのヘッダー、もしくは、フッターに掲載するか、または「おすすめ」ということでテキスト広告に、弊社(わたし)からのお薦めコメントを添えて掲載するプランを用意しております。

メールアドレスの獲得のために小冊子やレポートの紹介、またセミナーや説明会への誘導、商品そのものの紹介など、御社の集客にご活用ください。

新「メルマガ広告サービス」の詳細はこちら↓

http://www.emz.jp/mailad.asp


また、連絡しますね。

菅 谷



「サポートサービス」をご活用ください

2007年10月19日 [記事URL]

「メール商人」をより活用するために、また御社におけるインターネットマーケティングをより効率的に運用するために、マーケティングコンサルティング会社である弊社がご提供する「サポートサービス」をご用意いたしました。

【サポートサービス・ラインナップ】

・メンタープログラム(個別電話コンサル)
 Skypeを使った個別のコンサルテーションプログラムです。

・メルマガ広告サービス
 弊社で発行しているメルマガ「ネットde成幸道場」(約5万部)への広告出稿サービスです。

・ユーザー限定勉強会
 定期開催しているマーケティング情報を学習できるセミナーです。

・基本操作説明会
 「メール商人」導入間もない方向けの基本操作を説明する会です。

・ご相談サロン
 弊社・赤坂本社を毎週金曜日に開放して、「メール商人」に関するお問い合わせ、ご相談できます。


これからも、御社の集客や販促を加速させるサービスを充実させていく予定です。

「メール商人」を中心に、御社のインターネットマーケティングをさらに加速させたいということであれば、ぜひ、サポートサービスをご利用ください。

「サポートサービス」は、お使いの「メール商人」内の[ヘルプデスク]→[サポートサービス]のページでご確認いただけます。


「メール商人」サポート



EMZメールサーバをご利用の方へ

2007年10月04日 [記事URL]

2007年10月2日に行われたEMZメールサーバの迷惑フォルダー対策に変更があります。

EMZメールサーバをご利用になっている場合には、差出人メールアドレスを「sendonly@mail.mshonin.com」か、または御社のメールアドレスかを選択できるようになりました。
「sendonly@mail.mshonin.com」で送信すると迷惑フォルダに届きにくくなります。この場合でもメールを受取った方が、届いたメールに返信する場合には、メール商人コントロールパネルで設定した任意のメールアドレスとなります。

ご注意:この変更はEMZメールサーバをご利用の方のみに適用されます。それ以外の方は変更はありません。



サポートサービスのメニューを追加しました

2007年09月04日 [記事URL]

ヘルプデスクのページに、「サポートサービス」のメニューを追加いたしました。

有償・無償に限らず、「メール商人」の活用をサポートするサービスラインナップです。

有料のメンタープログラム(個別電話コンサルテーション)から、無料の定期開催している勉強会や基本操作説明会など、弊社のマーケティングノウハウを、「メール商人」ユーザー様にお届けするサービスです。

ぜひご活用ください。

メール商人サポート



ご相談サロンを開設しました

2007年08月31日 [記事URL]

東京近郊の方だけになってしまうのですが、弊社の赤坂本社に「ご相談サロン」を設けることにしました。

毎週金曜日、午後2時から4時までの2時間、弊社・赤坂本社において「メール商人」の操作説明などをアドバイスが受けられます。

弊社のサポート担当の沢位(さわい)が、あなたからのご相談を承ります。

毎週金曜日午後2時から4時の間であれば、いつでもOKです。

お越しになる際は、前日までにご連絡いただければ幸いです。

★ご相談サロン予約先:support@mshonin.com 沢位まで

ご連絡いただいた方には、弊社までの地図をお知らせいたします。

御来社お待ちしております。



あなたの本を出版してみませんか?

2007年08月16日 [記事URL]

残暑お見舞い申し上げます。

イー・エム・ズィーの菅谷です。こんにちは。

毎日暑い日が続いているようですが、いかがお過ごしですか?

体調を崩されないよう、お体をご自愛くださいね。

さて、先週、「1泊2日でみっちり行う合宿勉強会」の企画に関するご意見をお聞きしたところ、大変多くのユーザー様から「合宿参加希望」のお返事をいただきました。

ありがとうございます。

早速、実現に向けて準備等を進めていきます。近日中に詳細をお知らせいたしますので、9月中旬あたりは予定を空けておいてくださいね。

よろしくお願いします。


さて、今日は、いつもとは違うセミナーのお知らせです。

あの伝説のセミナーが帰ってきます。

続きを読む

今年で3回目になるのですが、「あなたの本を出版するためのノウハウを学べるセミナー」が今年も開催されます。

これは、出版に興味がある方のみの情報なので、今までのようなマーケティングに関するものではないので、今のところ予定がない、興味がないという場合は読み飛ばしてください。


この「出版成功セミナー」は、今までで延べ約120名の方が参加されているのですが、その参加者のうち、24名が全くゼロの状態から本を出版されるまでになり、さらに12名の方がアマゾンランキングのTop100に入るという快挙を記録しました。

さらに!!

そのうち8名の方が、なんとトップ3にランキングされるベストセラー
になっています。

今や出版業界も注目している、本を出版する方法を知るセミナーではなく"ベストセラーにする方法"を学ぶことができるセミナーになっています。

http://www.emz.jp/seminar/October07sp.asp

出版することのメリットは、ズバリ!自分でお金をかけなくても、出版社がお金を払って自社の宣伝ができるということに尽きます。

出版社はこぞって"売れるネタ"を探しています。

もしかしたら、今あなたが小冊子やレポート、またはメルマガで提供しているネタが、それになるかもしれません。

上述の24名の出版に至った人たちのスタートラインは皆さん一緒でした。

この出版成功セミナーへの参加をきっかけに、「自分の本を出す」ことに成功されました。

もしかしたら、あなたが書店で目にされたことがある本も、この出版成功セミナーの卒業生の本かもしれません。

出版成功セミナーに参加されて、実際に出版に至った一例をこちらのページで紹介しています↓
http://www.emz.jp/seminar/October07sp.asp

もし、今自分の持っているネタが出版に値するものではないか?また、ぜひ出版ということで、マーケティングに勢いをつけたいということであれば、ぜひこのセミナーにご参加ください。

★実戦!出版成功セミナー
http://www.emz.jp/seminar/October07sp.asp

なお、インターネットサクセス倶楽部会員に限り、今回のこの出版成功セミナーは、通常料金の【半額】でご参加いただけます。

併せてご確認ください。

シニアコンサルタント
菅 谷




《 前 1  2  3 


PageTop