HOME > 機能(追加・変更) > 【仕様変更】 ブログ商人が更にパワフルに生まれ変わりました!
2019年09月11日
メール商人にはブログ商人という標準オプションがあるのをご存じでしょうか?
まだブログ商人をお使いでない方も多いようなので、ブログ商人の機能を簡単におさらいしますと・・
オプション名から想像いただけると思いますが、メール商人で作成したメールコンテンツをブログ形式で連携して簡単にアップできるというものです。
ブログ型式ですから、メールコンテンツをカテゴリーわけしたり、月別に表示したりといった事もできます。
文字で説明するより、実際のサイトをご覧いただいた方が早いと思うので、弊社が発行している「ネットde成幸道場」というメルマガのブログ商人サイトをご覧下さい。
ご覧のようにメールコンテンツを活かしてブログサイトのように表示されます。ウェブ表示ですから不特定多数が閲覧するので、個別名の差込み変換文字などは削除してアップしています。
差し込み変換文字など以外のメールコンテンツは、そのままブログ商人サイトに自動連携してアップされます。(もちろん編集もできます)
ブログ商人の基本的な使い方は、メールコンテンツのアーカイブサイトという位置づけを想定していますが、本サイトの衛星サイトとしてSEO観点からも有効活用してもらえるような作りにしています。
この度の仕様変更では、以下の点が改良されています。
(1) デザイン面では、テンプレートを8パターン用意していますので、お好きなデザインを適用できます。またトップページ、個別記事ページのスタイルシートの編集もできますから、詳しい方はデザインをカスタマイズする事もできます。
※従来のブログ商人デザインを利用されている方は、新しいデザインに変更すると元に戻せないのでご注意ください。
(2) トップページにmetaタグで任意のkeywordsやDescriptionを指定することができます。
(3) 個別記事ページ毎に任意のmetaタグの記述ができるようになりました。
これにより、metaタグで任意のkeywordsやDescriptionを書くことができます。
また、個別記事ページのTitleタグの指定や記事タイトルがh1タグで自動出力されるなど、SEO的にも考えられた作りになっています。
(4) 基本設定で、Google Analyticsなどのトラッキングコードを設置することができます。
(5) 記事の抜粋に要約文を書くと、トップページに要約文が掲載されます。
上のようにブログサイトとしてSEO的にも考えられた作りになっています。
もちろん、ブログ商人サイトに反映させたい記事と、反映させたくない記事をメール毎に任意に指定できます。記事の内容によりアップする記事としない記事を考えてご指定下さい。
[ブログ商人基本設定の方法]
「メール商人管理画面」→「メインメニュー」→「ブログサイトの設定」→ 基本項目を設定して下さい →「再構築」
[ブログ商人 個別記事の編集方法]
「メール商人管理画面」→「メインメニュー」→「記事一覧」→ 編集する記事を選択して編集して下さい →「再構築」
せっかく労力をかけて作るメールコンテンツですから、ブログ商人を設定してぜひ有効活用して頂ければと思います。
なお、設定方法等でご不明な点がございましたら、カスタマーサポートあて、何なりとお問合せ下さい。
Copyright© 2023 インターネットサクセス倶楽部ブログ All Rights Reserved.