2010年03月23日 [記事URL]
平素よりメール商人をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
イーエムズィーカスタマーサポートでございます。
本日よりメール商人とtwitter機能との連携ができるようになりました。
メール商人で作成したメールがtwitter上にも反映され、また、登録フォームに登録後twitterのアカウントが取得できます。(自動的に登録者のtwitterアカウントをフォローします。)
twitter機能の詳細は下記の通りですので、ご確認ください。
・メール商人で作成した一括配信メールがtwitter上にも反映される機能
一括配信メール作成後、「保存&スケジュール送信」ボタンを押すと出てくるポップアップウィンドウの配信スケジュールの設定画面で、投稿の有無を選ぶ事が可能です。
投稿する場合は、[Twitter投稿]の項目の「Twitterへの投稿」にチェックをいれていただきます。
「Twitterへの投稿」チェックボックスの下のテキストボックスには、デフォルトでメール本文の最初の140文字が表示されていますが、こちらを変更する事が可能です。
変更の際は、[Twitter投稿]の項目の青文字で表示されている、「メールの本文からtweet作成」をクリックしていただくと、別ウィンドウが出てきます。
別ウィンドウ内では、[全文]と[tweet]という項目があり、[全文]は一括配信メールで作ったメールで[tweet]は実際にtwitterに投稿される文章となります。
[全文]の文章の中から投稿する部分をコピーして、[tweet]の欄に貼り付けていただきます。
また、デフォルトで、[tweet]の欄にURLが表示されておりますが、こちらのURLは、メール本文全文が表示される自動リンクとなりますので削除しないで下さい。
[tweet]の欄にURLを記入すると、「http://mshn.jp/・・・」で始まるURLに自動で変換されます。
例えば1000文字のメールをメール商人で作成しても、twitterに投稿されるのは140文字までです。
そこで、twitter上に表示されるこの自動リンクURLをクリックする事で、1000文字のメールの全文が表示されるページに飛びます。
また、メール本文を表示するサイトは[メール配信]-[一括配信メール]-[twitter用メール本文]から編集と削除が可能です。
メール本文を表示するサイトでURLを$$$で囲むと反応率の測定が可能です。
「ブログへ追加」にチェックを入れて、「twitterへの投稿」にもチェックを入れると、自動リンクURLが御社で設定されたメール商人ブログのURLとなります。
tweetから、メール本文を表示するサイト、またはブログへのリンクがクリックされた回数は、[レポート]-[メール配信関連]-[メール配信レポート]から確認することが出来ます。
・メール商人上でのtwitterアカウント登録
[設定&登録]→[登録フォーム関連]→[Twitterアカウント]から御社のtwitterのアカウントを登録する事が出来ます。
また登録した後に変更したい場合は、[Twitterアカウント]画面で一度連携を解除していただき、再度同じ画面から登録をしなおして下さい。
・登録フォーム登録者にtwitterアカウントを入力してもらう機能
※twitterアカウントを入力してもらうと登録者のアカウントを自動的にフォローします。
[設定&登録]→[登録フォーム関連]→[twitterとの連携]から、それぞれの登録フォームに登録者のtwitterアカウントを入力してもらう画面を出すかどうかの選択が出来ます。
「twitterアカウントを取得のみ」、「twitterアカウントを取得してフォロー」、「twitterアカウントを取得しない」、の3種類を選択することが出来ます。
twitterアカウントの入力画面が出るのは、登録フォームに情報を入力後登録ボタンを押した後となります。
twitterアカウント入力画面登録後に、登録後戻り先URLが表示されます。
twitterアカウント入力画面に登録が行われなかった場合には、登録後戻り先URLは表示されません。
twitterアカウントを入力してくれた方をフォローするかどうかは、[設定&登録]→[登録フォーム関連]→[twitterとの連携]から設定できます。
ご不明な点がございましたらお気軽にサポートまでご連絡下さい。
今後ともメール商人をよろしくお願い申しあげます。
株式会社イーエムズィー
スタッフ一同
2009年09月07日 [記事URL]
9月3日にメール配信システムのメール商人をバージョンアップ(ver7.4)しました。
今回のバージョンアップにより、「フォローメールでの成約率測定」、「自動配信グループ作成」等、今まで以上にメール商人が使い易くなりました。
1.一括アップロードのアップロードする項目の設定が保存できるようになりました。
2.一括ダウンロードのダウンロードする項目の設定が保存できるようになりました。
3.一括アップロード時に、簡単に配信グループを作成することが可能となりました。
4.メール商人ドメイン上で登録フォームを表示させるときに、簡単な説明をいれることができるようになりました
5.自動配信メール、○日後フォローメールでも成約率の測定ができるようになりました。
6.メール配信グループ作成の一部の項目で、「記入あり」、「記入なし」の検索ができるようになりました。
7.顧客別反応数画面から、リストがダウンロードできるようになりました。
8.メール配信レポート「URL別反応数&クリック率」の画面でURLがクリッカブルになりました。
9.メール配信レポートの「顧客別反応数」(配信グループを作成する画面)画面で、顧客IDがクリッカブルになりました。
10.メール編集画面から、使用できる差込変換文字一覧が確認できるようになりました。
2008年01月25日 [記事URL]
2月19日から現在お使いの「メール商人」コントロールパネルのメニューが新しくなります。
現在は、移行期間ということで今までのものをお使いいただけますが、任意で、新しいメニューに切り替えることができます。
新しいメニュー【Ver7メニュー】に切り替えるには、「メール商人」コントロールパネルにログインしていただき、Todayページのお知らせにある、メニュー切り替えの詳細ページを開いてください。
こちらの切り替えページで、【Ver7メニュー】に切り替えることが
可能です。
※ご注意:
一度、新しい【Ver7メニュー】に切り替えられると、現在のメニューに戻すことができませんので、あらかじめご確認ください。
★「メール商人」コントロールパネル ログイン
https://www.mshonin.com/admin/login.asp
ご確認ください。
また、明日の朝9時より、オンライン勉強会を開催いたします。
まだ参加登録いただいていない場合は、お早めに参加登録を行ってください。
オンライン勉強会に参加は無料ですが、サイトにログインするためには、パスワードが必要です。
事前の参加申し込み後にパスワードをお知らせしております。
弊社代表の岩元が、インターネットビジネス成幸の秘訣をお話いたします。
どうぞお見逃しなく。
◆1/26開催分
http://www.emz.jp/seminar/index.asp?sid=11
◆2月開催分(2/2、2/9)
http://www.emz.jp/seminar/index.asp?sid=12
ご参加お待ちしております。
いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
また、ご連絡しますね。
それでは、また。
シニアコンサルタント
菅 谷
追伸:
東京近郊にお住いの場合、1/31に「メール商人」ユーザー新年会を開催いたしますので、こちらにもぜひご参加ください。
★勉強会&新年会の詳細・お申し込みはこちら↓
http://www.emz.jp/seminar/index.asp?sid=23
2007年06月27日 [記事URL]
★変更点
EMZメールサーバをご利用になっている方の配信不能メールはメール商人システムに送信され、メール商人システムで配信ステータスを変更することになりました。
ご注意:この変更はEMZメールサーバをご利用の方のみに適用されます。それ以外の方は今までどおり、配信不能メールは「送信元のeメールアドレス」へ送信されます。
★理由
かねてから問題となっておりました、メールサーバの遅延の問題を解決するためです。メールサーバの遅延が起こる理由は、ひとつのIPアドレスから存在しないメールアドレスへ、大量のメールを送信しているため、受信メールサーバ(例えば、Yahoo!メールなど)に一時的に拒否されていたためでした。
EMZメールサーバは共用となっておりますので、一人一人の方が少数の存在しないメールアドレスへ送信していたとしても、総数ではサーバに拒否される程度の数となっておりました。
配信遅延の問題では、皆様に大変ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ありませんでした。また、調査にご協力頂いた方、ありがとうございました。
★配信ステータスの変更
メール商人システムでは、配信不能メールの理由が致命的なもの
・メールアカウントが存在しない(例えば、This user doesn’t have a yahoo.co.jp account、アカウントが存在しません)
・ドメイン名が存在しない(例えば、ドメイン ネーム サービス (DNS) が見つかりません)
となっている場合には、一度の送信で、配信ステータスを自動的に「配信不能」へと変更します。
これ以外の、配信不能の理由、(例えば、メールボックスが一杯、SMTP通信の問題)の場合には、10回以上送信を試みても、送信できなかった場合にのみ、配信ステータスを自動的に「配信不能」へと変更します。
ご注意:この変更により、近日中は配信不能ステータスのメールアドレスが増えることが予想されます。
配信不可能かどうか、再確認したい場合には、[配信リスト]→[配信不能一括変換]からステータスを配信可能へ、一括変換をしてください。これにより、再度、送信することが可能です。
★新メールサーバへの移行
EMZメールサーバをご利用の方で、配信不能のメールアドレスが、ほとんどなくなったと弊社で判断した場合、順次、新メールサーバへ移行させていただきます。
これにより、今までより安定したメール送信が可能となります。
ご確認ください。
メール商人サポート
Copyright© 2025 インターネットサクセス倶楽部ブログ All Rights Reserved.