HOME > スキルアップ情報 > メールマーケティング > メール配信するのは何故?
2013年06月21日
先日予告しましたように、メール商人ユーザー皆様の一助になればと思い、暫くの間「効果的なメール配信」をテーマに、そのヒントとなりそうなことをピックアップしてお届けしてまいります。
今回は第1回目ということもあり、「メール配信する意義」について、少し考えてみたいと思います。
TwitterやFacebookなどソーシャルメディアの普及した昨今でも、ネットで高い成果をあげている企業は、ほとんど例外なくメールを効果的にマーケテイングに活用しています。
実際、facebookなどを上手に活用している方ほど、メールアドレスを獲得する仕組み(登録フォーム)を、ホームページなどに巧みに設置しています。
なぜ、メールは今も積極的に活用され続けるのでしょうか?
それにはいくつかの理由はありますが、
最も大きい理由としては 数あるwebサービスの中でも、「 瞬時に多数の懐(メーラー)に飛び込んでいける唯一の媒体 」 という特性をもっているからです。
(SNSにも複数にアプローチできる機能があることはありますが、やはり数百を超える相手にアプローチするには無理があります)
ですがそういった便利な特性があるがゆえに、使い方を誤ると、スパムメールを配信する会社として悪評すらたちかねません。
逆に、読者が求める情報を適切に提供し続ければ、発行者のファンとなってくれることも珍しくありません。
このようにメールは活用方法によって 「毒にも薬にもなる」 という面があることを予め認識しておく必要があります。
では、成果をあげている企業はメールをどのような目的をもって活用しているかですが・
一般的に、ビジネス目的のメールというとセールスメールを連想される方が多いと思いますが、
実はメールで成果をあげている企業は、セールス以外にも様々な目的でメール配信をしています。
【 メール配信の主な目的】
(1) 見込み客への継続的な情報提供による関係維持(見込み客フォロー)
(2) 関連説明会・セミナーなどへのイベント誘致
(3) 適切なタイミンクでの販売(セールス)
(4) 既存顧客との関係強化 (ファン層の形成)
上のようにセールス以外にも、様々な目的でメール配信がされていることが判ります。 当然その目的によって、配信する対象も変わりますし、コンテンツの内容も変わってきます。
次号以降、これらのコンテンツを届ける際のコツなどを、お届けしていきます。
お楽しみに!
Copyright© 2023 インターネットサクセス倶楽部ブログ All Rights Reserved.