質の高い見込み客リストの獲得法 - インターネットサクセス倶楽部ブログ

HOME > スキルアップ情報 > メールマーケティング > 質の高い見込み客リストの獲得法

質の高い見込み客リストの獲得法

2013年08月23日

お世話様です、イーエムズィーの神田です。

今回のテーマは メール商人ユーザーの皆さんにとって関心の高い 「 質の高い見込み客リスト = メール配信リスト」の獲得方法についてです。


実際に、メール商人ユーザーの皆様から、常に上位の課題として寄せられるのも、「メール配信リストがない」というものです。


この課題をいかにクリアするのか、ということについて、今回は考えてみたいと思います。

トピックに入る前に、簡単に前回のおさらいをしておきます。

メール配信の効果を高めるには、

(1) 商材 (関連) に興味をもっている見込み客リストを集め、
(2) そのリストに対して関心の高い内容でメールを書き 、
(3) メールコンテンツにマッチしたランディングページに誘導する。

というステップが必要です。 これは、次の略式で表せます。

メール配信効果 =
メール配信数・質 × クリックレート × ランディングページのCVR

上の式からも判るように、いかに質の高いメールコンテンツやランディングページを用意しても、 メール配信するリストの質が低いと、高い効果は望めません。


ここからもメール配信リストの質がいかに重要か、という点は理解をしていただけると思います。


前回記事/メール配信リストの質

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
質の高い見込み客リストの獲得法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━


さて、ここから今日の本題です・・

質の高い見込み客リストの重要性は理解できるが、『どのようにして質の高い見込み客リストを集めていくのか?』 という点です。


結論からいうと、良質な見込み客リストの獲得にあたってお勧めなのは、Webサイトを活用した「ダイレクトレスポンスマーケティング」です。


ダイレクトレスポンスマーケティングというのは情報の受け手に、何らかのアクションを起させることに注力したマーケティング手法のことです。 (この点で双方向性のあるインターネットは非常に適しています)


この手法ではイメージ広告と違い、その情報を見た人に「何らかのアクション」を起こしてもらうことに注力します。

具体的にいうと・

まずは自社の商品を購入してくれる可能性のある、いわゆる見込み客を自社のホームページに集客します。


そのためSEOやリスティング広告で集客するのであれば、自社のお客様であればどんなキーワードで探すのか・という視点を忘れずに取り組んで欲しい と思います。(キーワードがぶれると質の低い見込み客が集まることになります)


次に、見込み客がホームページに訪問した際に、見込み客が反応しやすい仕かけを施します。


一般的にwebサイトのコンバージョンレート(訪問者のうち購入や資料請求などのアクションを起こす割合)は1%あれば及第点といわれています。


そこで見込み客なら反応するであろう'仕かけ'を施すことにより、この反応数(率)をあげるわけです。


反応する仕かけとは、見込み客であれば欲しがるような、商品に関連した特典を提供すること、などをさします。


具体的には、例えば化粧品やサプリ販売などであれば試供品であったり、ソフトウェアなら「お試し期間」や「ノウハウをまとめた小冊子」などです。


この特典を無料で提供するかわりに、氏名とメールアドレスを残してもらい見込み客リストを集めるわけです。


これを実施する際の注意点としては、このオファーは見込み客のニー ズとズレがあってはなりません。


お客様が現状抱えている問題点や課題などを解決できるものを吟味するこ とがポイントです。


「このキーワードで訪問した人ならこのオファーには必ず反応する!!」と思える オファーを訪問したページの最も目立つ箇所に、設置しておくことがポイントになります。


こうしたオファーを通じて獲得した見込客を継続的にメール商人のステップメールやメルマガ配信で継続フォローをしていくことで、信頼関係を 築いていくわけです。


webマーケティングで最も大切な資産は「見込み客や顧客のリスト」です。なので見込み客のリスト(メールアドレス)を効率的に獲得することは非常に重要なマーケティング施策といえます。


いくつかのオファーを試験的にテストして、効率的に質の高い見込み客リストを獲得していって欲しいと思います。


それでは、今回はここまでとさせていただきます。

次回は、見込み客獲得にあたって設置する登録フォームの注意ポイントなどについて説明していきます。

最後までおつき合いをありがとうございました。

 




PageTop