2025年08月01日 [記事URL]
いつもメール商人のご利用を有難うございます。
下記の日程にて、メール商人のサーバーメンテナンスを行います。
[記]
【作業日時】2025年8月14日(木)22:00~00:00
【影響範囲】メール商人全体
【作業内容】上記時間帯にて一時的にサーバーを停止させていただきます。
サーバーメンテナンス中はメール商人管理画面にログイン出来ない時間帯がございます。
大変ご迷惑をおかけし恐縮ですが、安定した環境をご提供させて頂くための作業になります。
主旨、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2025年04月22日 [記事URL]
平素はメール商人のご利用を誠にありがとうございます。
さて、弊社では誠に勝手ながら下記期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
【休業期間】2025年4月26日(土)~ 5月6日(火)
【営業開始日】2024年5月7日(水)
なお、休業期間中に頂いたメール商人へのお問い合わせなどにつきましては、業務開始となる5月7日(水)より順次対応させて頂きます。
ご不便をおかけしますが、皆さまのご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
2024年12月06日 [記事URL]
日頃よりメール商人へのご愛顧を、心より御礼申し上げます。
さて、弊社では誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
[記]
【年末年始休業日】
2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日)
【年始 営業開始日】
2025年1月6日(月)
休業期間中に頂いたお問い合わせメールなどにつきましては、業務開始となる2025年1月6日(月)より順次対応させて頂きます。
休業期間中は、ご不便をおかけして誠に恐縮ですが、ご理解を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
株式会社イー・エム・ズィー
メール商人
2024年01月31日 [記事URL]
■Gmail のセキュリティ強化について
2024年2月1日から Gmail のセキュリティ強化が行われます。
※セキュリティ強化後に送信者に求められる要件については、
Gmail の送信者ガイドラインに記載がございます。
▽Gmailの送信者ガイドライン
https://support.google.com/mail/answer/81126?hl=ja
▽Gmailの送信者ガイドラインのFAQ
https://support.google.com/a/answer/14229414
※Gmailの送信者ガイドラインの要件を満たしていない場合、
メールが想定どおりに配信されなかったり、迷惑メールに
分類される可能性がございます。
■送信者の対応要件について
[前提]
※大量送信者 = Gmailに1日5000通近い配信を行う送信者。
※少量送信者 = Gmailに1日5000通に満たない配信しかしない送信者
1.TLS接続でメールを送信する。
【全送信者対応要件】
メール商人メールサーバーは対応済みです。
2.送信IPに逆引きの設定を行う。
【全送信者対応要件】
メール商人メールサーバーは対応済みです。
3.SPF、DKIM、DMARC の設定を行う。
【少量送信者の対応要件】
・SPF か DKIM のいずれかを設定する必要があります。
【大量送信者の対応要件】
・SPF と DKIM の両方とも設定する必要があります。
メール編集ページで、迷惑メールフォルダ対策にチェックを入れると
自動的に対応されます。
4.迷惑メール報告率を 0.3% 未満に抑える。
【全送信者対応要件】
Gmailユーザからの迷惑メール報告率は 0.1% 未満を維持し、
0.3% を超えないようにする必要があります。
※迷惑メール報告率に関しては メール商人側 で対応できることは
ございませんので、送信者側でユーザからの迷惑メール報告率を
抑える対策をご検討いただければと思います。
[対策例]
・ダブルオプトイン方式を利用する。
※ユーザ登録時にダブルオプトイン方式を利用することで、
タイプミスにより誤ったメールアドレスが配信リストに
紛れ込むことを防止することができます。
・配信拒否フッターをメール本文内に必ず挿入する。
・アドレスクリーニングを行う。
※宛先が存在しないことを示すエラーになった宛先メールアド
レスは、配信対象から除外してください。
本対応を行うことで、メールアドレスの再利用により
他のユーザが該当メールアドレスを利用することになった際に、
迷惑メール報告されてしまうリスクを防止することができます。
・Google が提供している「Postmaster Tools」で迷惑メール
報告率の推移を監視する。
※「Postmaster Tools」の利用方法については、
Gmailの以下サイトに記載がございます。
=>href="https://support.google.com/mail/answer/9981691?hl=ja
その他、ご質問やご相談、お困りの事などございま
したらお気軽に製品・サポートまでお問い合わせください。
2023年04月28日 [記事URL]
メール商人をストレスなく効果的に利用していただけるように、『メール商人の操作説明会』を毎月開催しております。
本説明会では、メール商人の一括メール配信やステップメール・登録フォーム生成の方法などの、基本的な操作方法をご説明します。
使い始めて間もない方や、操作方法に自信のない方は、本説明会にぜひご参加下さい。
なお、操作説明後のQ&Aセッションではメール商人の活用法などのご相談にも応じていますので、なんでもご相談下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
※本説明会はZOOMを使ったオンライン形式で開催させて頂きます。
【メール商人 操作説明会 概要】
内 容/メール商人の基本的な操作説明
開催日時/6月6日(火)、13日(火)、15日(木)
※いずれの日程も14:00~16:00
開催場所 / Zoomを使ったオンライン形式で開催
説明会詳細とお申し込みはこちら
本説明会に参加して、ストレスフリーでメール商人をご利用ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
2021年05月26日 [記事URL]
5月のテーマ別メール商人操作説明会は「登録フォームの設定方法」がテーマで5月31日に開催されます。
ホームページ訪問者の中からリード(見込客)を獲得するのは、ウェブマーケティングにおいて極めて重要な施策です。
メール商人で生成する登録フォームの活用方法は2通りあって、自社で運営されているホームページにフォームを設置する方法と、メール商人サーバー上の登録フォームを活用する方法です。
本説明会では、フォームの活用・設定方法や、登録フォームに設置する任意項目の作成方法など、具体的に説明します。
【5月 テーマ別説明会概要】
内 容/メール商人の登録フォームの設定・設置方法についての説明
開催日時/5月31日(月) 14:00~14:30(最大延長15:00まで)
開催場所 / Zoomを使ったオンライン形式で開催
説明会詳細とお申し込みはこちら
2018年01月17日 [記事URL]
メール商人管理画面の新ヘルプページ内に「ターゲットシート」という新ファィルがアップされました。
本シート(エクセル形式)は、弊社のサポートスタッフが、メール商人利用者が達成したい目標や課題を共有した上でサポートさせて頂くために使用します。
どういう事かというと、メール商人を利用されている以上、何らかの目的をもって利用をされているかと思います。例えば、資料請求○○件/月、メルマガ登録/月など。
ですが、お客様のサイトを見ると、そのフォームが設置されていなかったり、掲載位置が判りずらかったり、といったケースもあるようです。
そのあたりをふまえ「弊社がサポートをするにあたって、何を達成したいのかを明確にした上でサポートするために活用するシート」ということになります。
運用方法としては、次の通りです。
(1)シートにメール商人で取り組みたい内容を書き込んで、カスタマーサポート宛に送信して下さい。
(2)シートを受領したら、弊社サポート担当から、メールか電話で連絡をさしあげ内容を確認・共有します。その際に必要に応じてアドバイスをさしあげます。また、今後のサポートをする上での参考にさせていただきます。
なお、このシートを送ることが、サポートを受ける上での義務ではありません。
弊社サポートに何をしたいのか(達成したいのか)を把握した上でサポートを受けたい、と考えた場合にお送りください。
■本件お問合せ先
メール商人 カスタマーサポート
シート送付先:support@mshonin.com
お問合せ先: 0120-977-276
主旨、ご理解の上、運用へのご協力をよろしくお願い致します。
2013年07月11日 [記事URL]
メール配信システムの基本ともいえる"メール到達"についてコメントとアナウンスをさせていただきます。
スパムメールが氾濫する昨今、ISP事業者や携帯キャリア各社が、必要以上に厳しい独自のスパムメール判定基準を設定しています。
もちろんスパムメールを配信するのは言語同断です。
※もしメール商人利用者様がスパムメールを配信したとわかれば、即時 にアカウント一時停止などの厳しい対応をさせていただいております。
ですが、受信者から許諾を得た正常なメールまで届かなくなってしまうのは大きな問題です。
そこでメール商人ではその対応として独自のメール配信エンジンを開発して、ISP事業者や携帯キャリア会社毎に毎月その対策を講じています。
この措置により、届くべきメールの100%近いメール到達率を実現しています。
ですがメール配信エンジンを各社毎に最適化しても、次の理由により不達となることがあります。
(1)受信メールアドレスが存在しない場合。
→メールアドレスの入力ミスやアドレス変更で削除された場合。
(2)受信メールサーバーのアクセス集中や容量制限により、本来受信されるべきメールが受信できない。
(3)受信メールサーバーの何らかのトラブルで受信できない。
(4)その他
上記のようにメールが届かない理由はいくつか想定されます。
そこでここからはお知らせになりますが、
メール商人利用者様がメール配信をして、もし本来届くべきメールで受信されていないということが判明した場合は、メール商人管理画面のヘルプデスク「お問合せフォーム」よりご連絡ください。
メール商人サポートで速やかにその理由を調べて、状況と対策を回答させていただきます。
追記
メール商人以外のメール配信サーバーを利用されているお客様は、メール到達率等は利用されているメール配信サーバーに依存しますから、弊社でメールの不達理由等を調べることはできません。あしからずご了承ください。
ご協力を宜しくお願いいたします。
2012年09月24日 [記事URL]
メール商人ユーザーの皆様に、特別価格でスペシャルセミナーのご案内です。
■セミナータイトルは、
~HTMLメール時代がくる!~
『スマホ時代のメールマーケティング成功法』
セミナーの詳細はこちら
最近はiphon5発売で大行列ができたり、シニア向けスマホ教室が大盛況との
ニュースが流れたりと確実にスマホ時代がきつつあるのを実感しています。
そんな流れと呼応するように、最近になって以前とは違ったテイスト
のHTMLメールを見かける機会が多くなりました。
これまでのHTMLメールというと、写真や動画などを
あちこちに配した、いかにも 「買ってください!」
色の強いコテコテ系のHTMLメールが多かったように思います。
ですが最近眼を引くHTMLメールは、テキスト中心なのですがセンスよくロゴ
や写真を配した今までと明らかに違ったテイストのHTMLメールです。
こういったHTMLメールであれば、ブランディングや
読み易さといった点で、テキストメールより利点があるように思えます。
ですが、HTMLメールをイザ送るとなると、デザインはどうしようとか、
テキストメールとの使い分けはどうしようとか、いろいろと逡巡してしまう
方も多いと思います。
そこで、今回のセミナーでは、ますます必要性が高まるであろうHTMLメール
をテーマに、
効果的なHTMLメールを配信するにはどうしたらいいのか、
具体的な活用ポイントをわかりやすく説明します。
セミナー講師は、今もアメリカに住んでHTMLメールの動向を直にウォッチして
いる弊社代表の岩元貴久がつとめさせていただきます。
■講演内容
1.アメリカのHTMLメール事情と活用法 (成功例・失敗例)
2.HTMLメールとテキストメールの使い分け方
3.コンテンツ別HTMLメール作成のポイント
4.HTMLメール配信のポイント
5.その他の関連情報
■セミナー参加者特典
セミナー参加者には、すぐにでもセンスのいい効果的なHTMLメールを配
信していただけるように、オリジナルのHTMLメールテンプレートを3点プレゼントします。
この特典テンプレートを活用すれば、簡単にオリジナルのHTMLメールを
配信できるようになります。
なお、本セミナーの参加費用は一般の方は8,000円(税別)になりますが、
メール商人ユーザーの皆様は半額の4,000円(税別)でご参加をいただけます。
この機会にHTMLメール配信のノウハウを修得して、メール商人で
エッジの効いたHTMLメールを配信していただけたらと思います。
セミナーお申込みはこちら
みなさんのご参加を心よりお待ちしています!
2011年10月11日 [記事URL]
今月は10月28日に、メール商人ユーザー様にお勧めのセミナー(講座)が開催されます。
セミナーのタイトルは・
超実戦!「キャッチコピー力」養成講座
詳細はこちら → http://www.emz.jp/seminar/seminarus1028.html
タイトル通り、キャッチコピー力をテーマとした養成講座です。
どんなに読者の為になる、魅力的なコピーを本文に書いても、読まれなければ、意味をもちません。
これは、メール商人ユーザー様でしたら、効果測定機能を通して、実感されている事ではないでしょうか?
せっかく読者のためを思ってコピーを書いたのに読まれないジレンマは、書いた者しか実感できない悩みですよね・
この課題は、メールに限らずあらゆるビジネスシーンにあてはまります。
・新聞・雑誌広告のキャッチコピー
・ブログのタイトル メルマガの件名
・キーワード広告の見出し
・facebook、Twitterで発信するフレーズ
・ホームページのメインタイトル
・リーフレットの見出し
・企画書のタイトル
・商品・サービス名
現代人は日々 シャワーのように情報にふれて生活しています。
テレビ、ラジオ、インターネット、メール、新聞、雑誌、DM、チラシ、電車の掲示板・・
そんな環境下で、届けたい情報に関心をもってもらうためには、他の情報に埋もれない輝くキャッチコピーをつくる必要がどうしてもあるようです。
今回の講座講師には、この分野の専門家である湘南ストーリーブランディング研究所の川上徹也氏をお招きしました。
川上氏は、コピーライターの分野で数々の賞(TCC新人賞、フジサンケイグループ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞など受賞歴は15回以上)に輝きキャッチコピーの本を何冊もだされている専門家です。
講師の川上氏いわく、今回の講座でお話をするフレームワークに則って考えれば、人を引き付ける魅力的なキャッチコピーが誰でも書けるようになるそうです。
本講座では、
「売れるキャッチコピーの3原則」や
「社会背景を受けたキャッチコピーの作り方」
また事例をもとに、実際のキャッチコピー制作を通して実践的なノウハウを修得していただきます。
ビジネスをしていく上で、「キャッチコピー力」は様々なビジネスシーンで活用できる必須スキルです。
ぜひこの機会に、本講座に参加をされてマスターをしていただきたいと思います。
なお、本講座はオープンセミナーとして開催されます。
一般の参加費は9,000円(税込)ですが、メール商人ユーザー様は特別優待価格の5,000円で参加していただけます。
この機会に、ぜひ本講座で「キャッチコピー力」を付けていただきたい思います。
「キャッチコピー力」養成講座 メール商人ユーザー様お申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.emz.jp/seminar/seminarus1028.html
Copyright© 2025 インターネットサクセス倶楽部ブログ All Rights Reserved.